首のコリは要注意((+_+))
2021年01月16日
普段からデスクワークなどでパソコンを長時間使う。
スマートフォンを長時間使う。
前屈みの姿勢が多い。
細かい作業を長時間行う…などなど
この様な人に、有りがちな症状
「首が少し痛い。腕も上げヅライ。」
程度が軽いと放ってしまいがちですが…
首は頭や顔を体幹とつなぐ重要な部位首と共に、その周りは、リンパの流れに関わるリンパ節の密集地帯。
また、自律神経や血流とも関わりが深いところ。
首の緊張が続くと体調全般にいろんな症状が現れやすく、また頭痛や浮腫みにもつながり姿勢も悪くなります。
【首元の管理は、自律神経を整えるという意味でも重要です】
普段から無理のないストレッチで緊張をほぐしてあげながら、リンパの流れを促進してあげましょう。
って事で
首の緊張を和らげる【斜角筋・胸鎖乳突筋】のストレッチ
1.手で右の鎖骨下の皮膚を下に引っ張ってください。
2.首を右に傾けてから顔を上に向けていきます。
3.左の顎〜喉の筋肉が心地よく伸びているところで10~15秒キープ。
反対側も同じ様に。
何処でも簡単にできるストレッチです。
時々、筋肉を伸ばして首が固まらない様にし下さい。
注意:痛みがある時は無理にやらないで下さいね。
新着・お役立ち情報
肩こり原因 予防法
https://www.seitairb.com/blog/2019/06/blog_fee-fujieda-stiffshoulder.php
四十肩の原因と症状について
https://www.seitairb.com/blog/2019/06/blog_recommended-fujieda-stiffshoulder.php
首コリの特徴と施術後の注意点
https://www.seitairb.com/blog/2019/06/blog_saturday-fujieda-neckstiffness.php
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
アーカイブ
- 2021年1月(3)
- 2020年12月(1)
- 2020年11月(2)
- 2020年10月(5)
- 2020年9月(4)
- 2020年8月(5)
- 2020年7月(6)
- 2020年6月(3)
- 2020年5月(3)
- 2020年4月(2)
- 2020年3月(4)
- 2020年2月(13)
最新の記事
-
目も首も頭もツライ((+_+))
(2021/01/23) -
首のコリは要注意((+_+))
(2021/01/16) -
♬〜冬は姿勢が悪くなる〜♬
(2021/01/13) -
今年1年、ありがとうございました。
(2020/12/30) -
体が硬い人でも大丈夫(^^♪
(2020/11/15) -
貴方はどっち?
(2020/11/09)